Baqlessのお手入れについて
こんにちは
みなさんはとっておきのお気に入りジュエリーをお持ちですか?
身につけると気分があがり、ワクワクする。
そんなジュエリーは長く愛用したいですよね。
美しい輝きを保つには、人と同じようにお手入れが大切です。
ということで、今回はBaqlessのお手入れについてお伝えさせていただきます。
輝きを保つためのクリーニングの方法
ジュエリーは、直接肌に触れることも多いので使用を重ねいていくと汗や油などで汚れてしまうもの。
そのままにしていると、ジュエリー本来の輝きが損なわれてしまう原因となってしまいます。
以下、ご自宅でできるクリーニングの方法です。
①中性洗剤を入れたぬるま湯につけて、柔らかいブラシなどで軽くこすります。
細部までよく磨いてください。中性洗剤は一般的な食器用洗剤などが含まれます。
②必ず真水につけてすすぎます。
※ピアスを排水口に流さないようご十分注意ください!
③柔らかい布で水分をきれいに拭き取ります。
Baqlessは18金メッキまたはロジウムメッキが使われており、変色がしづらいコーティングを施しております。
ただ、お化粧や皮脂、または海水が付着したまま長時間経過すると酸化により黒ずみなどが発生する可能がありますので、
装着後には洗浄していただくことをオススメ致します。
毎日付けたままの方もいらっしゃると思いますが、数日に一度は洗浄いただくと美しさが保てます。
保管について
できるだけ傷も避けたいところ、 特にパールは擦れると傷が目立ちやすいです。
保管によっても美しさを保つことができますのでポイントをご紹介します。
⚫︎Baqlessのピアスは繊細なつくりのため、お持ち歩きの際は必ず箱や缶等のハードなケースに入れてお持ち歩きください。
⚫︎保管をする際はピアス同士がぶつかり合わないように、小袋や仕切りを上手に使い、
一つずつ保管するようにしましょう。
⚫︎Baqlessケースのスポンジに複数挿して保管する方法もGOOD
美しく磨くBaqless オリジナル セームクロス
大切に扱っていても段々と輝きがくすんだり、黒ずみが気になってきます。
そんなときには、Baqless専用のセームクロスもオススメです。
セームクロス
Baqlessのユーザーの方々のお声にお答えして、ジュエリー表面を傷つけてしまう研磨剤などを含まない、
優しくハイクォリティなクロスをご用意致しました。
奈良県春日社製の最高級鹿皮(キョン種)を使用しており、髪の毛の約1/15万という
驚異的なコラーゲン繊維の細さで、優れた油分吸着能力を持っています。
肌触りも滑らかで、拭き取る面にも優しいです。
普段のお手入れで、Baqlessのピアスを長く愛用していただけたら嬉しく思います。
本日は以上となります。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
Baqlessとのピアスを身につけることで、日々の笑顔が増える
それがスタッフ一同のよろこびです。
また次回をお楽しみに。